2012年03月20日
ミミズコンポスト、増量中
今年(2012年)の始めに作った
大きなミミズコンポスト。
広々としたお屋敷が気に入ったのか・・・
シマミミズちゃんの成長がいいので、
もう1個、コンポスト増やしました☆

2個並べると圧巻です~
夫、こんなに増やしてすごいわぁ~
ミミズ屋さんできちゃいそう

2012年03月05日
ミミ~反省・・・
2012年02月08日
シマミミズちゃん、新居へお引越し
今年の初めに作った
大きなミミズコンポスト。
ようやくお引越しすることとなりました☆

新旧のミミズコンポストを並べてみると、
今までのコンポストが小さく見えます~
新しいコンポストには、
牛糞や新聞紙やピートモスなどを混ぜて
お水でしっとり湿らせたものがたっぷり。

雨除けと日よけのふたをして、
シマミミズのお引越し終了です☆
ミミズちゃん達、
広くて新しいお屋敷で、
のびのびゆ~ったり過ごしてね♪
2012年01月15日
ミミズのおうち→お屋敷へ
2011年11月08日
ミミズのおうち☆3
初めてのミミズコンポスト、
シマミミズちゃんのおうち作り
ようやく完成です☆
湿らせた新聞紙・堆肥・ピートモスを混ぜてボックスに入れ
シマミミズちゃんをそっとのせました~

ミミズちゃん、お引越しお疲れさまでした~
新しいおうちは気に入ってもらえたかな?

今夜は新居でゆっくり休んでね☆
2011年11月04日
ミミズのおうち☆2
先日、購入してきたピクニックケースで、
いよいよミミズコンポスト作り開始☆

ボックスに開いてるいっぱいの穴は
換気用にはとってもいいのですが・・・
ミミズちゃんが飛び出してきたり、
外から虫が入ったりすると大変
なので、防虫ネットでカバーしました。

続きまして、詰め物の新聞紙を用意☆
新聞紙を4~5枚分、手でちぎります。

ちぎった新聞紙をお水で濡らし、
ミミズを入れる前に敷き詰めていきます~
そうして、ピートモスや土などを入れていくのですが・・・
写真の圧縮に手間取るので、今日はここまで。

ミミズちゃん、もうすぐおうちができるから待っててね~♪
いよいよミミズコンポスト作り開始☆

ボックスに開いてるいっぱいの穴は
換気用にはとってもいいのですが・・・
ミミズちゃんが飛び出してきたり、
外から虫が入ったりすると大変

なので、防虫ネットでカバーしました。

続きまして、詰め物の新聞紙を用意☆
新聞紙を4~5枚分、手でちぎります。

ちぎった新聞紙をお水で濡らし、
ミミズを入れる前に敷き詰めていきます~
そうして、ピートモスや土などを入れていくのですが・・・
写真の圧縮に手間取るので、今日はここまで。

ミミズちゃん、もうすぐおうちができるから待っててね~♪
2011年11月01日
ミミズのおうち作り
「シマミミズ、早く移動しないとダメになるぞ」
せっかちな夫にせかされ、
ミミズコンポストの材料を探しにホームセンターへ。
器用な夫は木枠で作るようですが、
不器用なわたくしは、出来上がった箱を探しに・・・
あちこち見て、
小型のプラスティック製のケースに決定☆

大まかなサイズは30×40×50cm。
軽いしふた付きだし、いいかも♪
家に帰って、さっそく購入したケースに、
換気用の穴を電動ドリルで開けることに。
そしたら・・・
バリバリバキッ!!
大きな穴が開いちゃったのです(泣)

音を聞きつけてやってきた夫曰く、
わたくしが「悲壮な顔だった」そうで、
水を飲んで休憩を勧められました(^▽^;)
ちょっと気持ちが落ち着いたので、
再度ホームセンターへ行き、別のケースを買ってきました~

ピクニック用の持ち手も付いたケース。
すでに穴が開いているので、すぐに使えそうです。
これに防虫ネットを敷けば、ミミズや土を入れても大丈夫かな?
改めまして、このピクニックケースで、
ミミズコンポストを作ってみたいと思います☆