ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月26日

オスなの?メスなの?


シマミミズちゃん

オスなんだかメスなんだか

分かりにくい。

と、思っていたら・・・

両方持っているんですね~


~~~アラ ソウダッタノネ


雌雄同体(しゆうどうたい)って

とっても不思議な感じがします。

  

Posted by ミミ~ at 16:09Comments(0)ミミズのヒミツ

2011年11月24日

ミミズのたまご




ネットにくっついている

ミミズちゃんの小さなたまご



糸みたいなミミズの赤ちゃん

ご覧になれますでしょうか?


ミミズちゃんって、

増えるのも大きくなるのも

ほんと早いわぁ~

  

Posted by ミミ~ at 21:19Comments(0)ミミズの記録

2011年11月19日

シマミミズの本名は?

ミミズコンポストで使われているミミズちゃんは、
和名で「シマミミズ」と呼ばれています。

~~~ニョロニョロ


その本名・・・正式な学名は、
アイセニア・フェティダ(Eisenia fetida)。

シマミミズちゃんって、
ステキな名前をもっていたのね~


その他にも、

レッド・ワーム(赤いミミズ)

とか

マニュア・ワーム(糞のミミズ)

とか

レッド・ウィグラー(赤くてニョロニョロしてるもの)

などなど・・・

他にもいろんな名前をお持ちだそうです。


それだけ、
多くの人に親しまれてるってことなんでしょうね~

すごいなぁ~
シマミミズちゃん。

~~ ワタシッテ スゴイノヨ ~~

  

Posted by ミミ~ at 08:02Comments(0)ミミズのヒミツ

2011年11月16日

ミミズの脱走


ミミズちゃんの様子を見ようと
そ~っと箱に敷いているネットをめくったら・・・



網の目をくぐって、
箱の底に逃げてるミミズちゃんを発見!



大変~どうしよう汗

とりあえず、
夫の助けを借りて、箱からいったん外に出すことに・・・



網にからまって自力で出られないミミズちゃんや
糸みたいに細い赤ちゃんミミズを
傷つけないよう丁寧に救出。





30分かけて、ほぼ全員救出しました~

ミミズちゃん脱走の対応策として、
箱の底と側面にダンボールをセット。

これで大丈夫かな?
  

Posted by ミミ~ at 14:27Comments(0)ミミズの記録

2011年11月14日

ミミズコンポスト・マニュアル

ミミズコンポストを始めるにあたって、
最初はネット上の情報を参考にさせていただいていました。

実際にミミコンを使われている方の情報は
とても参考にはなりましたが・・・

ミミコン初心者のため、
段階を踏んで行うことが必要だったので、
ミミズコンポストに関する本を探すことに・・・

でも、日本語で書かれた一般の人向けのミミズ本って
とても少ないんですね。

近くの本屋さんでも置いてなかったので、
図書館で調べたら数冊ありました☆

ミミズコンポスト、
マニアックな領域だから仕方ないのかな~

なんて、

お借りしてきた本の中で、
メインに参考にさせていただいたのは

みんなでためすミミズコンポスト・マニュアル―学校・地域で学ぶリサイクル
です。


「大切なことは、みんなミミズが教えてくれる」

アメリカの教育現場で取り入れられている
環境教育とプロジェクト学習のプログラムを紹介。

ミミズの生態や具体的なコンポスト作りの様子など、
絵や文章で分かりやすく書かれています。

なにより、

生徒さん達がミミズコンポストに関わることで
環境にも興味を広げ、地域とも連携し、
成長していくことができたのがすごいなぁ~と思いました☆

私も、ミミズちゃんと一緒に成長しようっと。




他に、ミミズコンポストでオススメの本がありましたら、
ご一報いただけますと幸いです☆

よろしくお願いしま~す(*^-^*)ノ

  

Posted by ミミ~ at 17:59Comments(0)ミミズに関する本

2011年11月12日

ミミズごはんの記録



シマミミズちゃんがウチにきて
これまで食べたものは・・・

新聞紙(手で裂いたもの)
ピートモス
にんじん
ジャガイモの皮
玉ねぎの皮
ブロッコリーの茎
ごはん
ナスのへた
オクラ
モロヘイヤ
白菜の芯
トマト
卵のから
ミントの葉
しめじ
ツルムラサキ
舞茸
コーヒーかす
お茶の葉
キュウイの皮
みかんのかわ
ニンニクの皮

などなど・・・

ミニサイズのミミズコンポストには
1日100グラムほど。

大きなコンポストには
1日250グラムほどの生ゴミを入れています。

写真をあまりにアップにするとドキッとするので
ちょっと離れて撮影していますが、

分解が進んでいろいろ食べているようで
ミミズちゃん達、元気に動いていました~

今のところ、ミミズコンポスト順調です☆

  

Posted by ミミ~ at 07:59Comments(0)ミミズの食べ物

2011年11月08日

ミミズのおうち☆3


初めてのミミズコンポスト、
シマミミズちゃんのおうち作り
ようやく完成です☆

湿らせた新聞紙・堆肥・ピートモスを混ぜてボックスに入れ
シマミミズちゃんをそっとのせました~



ミミズちゃん、お引越しお疲れさまでした~
新しいおうちは気に入ってもらえたかな?



今夜は新居でゆっくり休んでね☆
  

Posted by ミミ~ at 18:50Comments(0)ミミズコンポスト作り

2011年11月04日

ミミズのおうち☆2

先日、購入してきたピクニックケースで、
いよいよミミズコンポスト作り開始☆



ボックスに開いてるいっぱいの穴は
換気用にはとってもいいのですが・・・

ミミズちゃんが飛び出してきたり、
外から虫が入ったりすると大変汗

なので、防虫ネットでカバーしました。



続きまして、詰め物の新聞紙を用意☆
新聞紙を4~5枚分、手でちぎります。



ちぎった新聞紙をお水で濡らし、
ミミズを入れる前に敷き詰めていきます~

そうして、ピートモスや土などを入れていくのですが・・・
写真の圧縮に手間取るので、今日はここまで。



ミミズちゃん、もうすぐおうちができるから待っててね~♪
  

Posted by ミミ~ at 21:41Comments(0)ミミズコンポスト作り

2011年11月03日

本日のミミズの夕食

本日のミミズちゃんのお食事は・・・

*野菜の切れ端6種類
 (ニンジン・玉ねぎ・じゃがいも・きのこ・冬瓜・青ねぎ)
*コーヒーかす
*卵のカラ1個分



これで重さ80グラム。
全部食べてくれるといいな~
  

Posted by ミミ~ at 15:25Comments(0)ミミズの食べ物

2011年11月01日

ミミズのおうち作り


「シマミミズ、早く移動しないとダメになるぞ」

せっかちな夫にせかされ、
ミミズコンポストの材料を探しにホームセンターへ。

器用な夫は木枠で作るようですが、
不器用なわたくしは、出来上がった箱を探しに・・・

あちこち見て、
小型のプラスティック製のケースに決定☆



大まかなサイズは30×40×50cm。

軽いしふた付きだし、いいかも♪

家に帰って、さっそく購入したケースに、
換気用の穴を電動ドリルで開けることに。

そしたら・・・

バリバリバキッ!!

大きな穴が開いちゃったのです(泣)




音を聞きつけてやってきた夫曰く、
わたくしが「悲壮な顔だった」そうで、
水を飲んで休憩を勧められました(^▽^;)


ちょっと気持ちが落ち着いたので、
再度ホームセンターへ行き、別のケースを買ってきました~



ピクニック用の持ち手も付いたケース。

すでに穴が開いているので、すぐに使えそうです。
これに防虫ネットを敷けば、ミミズや土を入れても大丈夫かな?

改めまして、このピクニックケースで、
ミミズコンポストを作ってみたいと思います☆

  

Posted by ミミ~ at 13:51Comments(0)ミミズコンポスト作り